どうも、おしょうです。
みなさん自家用車は所有していますか?
子どもが出来て家族が増えると便利なのが『ミニバン』ですよね。
ミニバンだと荷物もたくさん載せることができ、非常に便利です。
そんなミニバンですが、リアモニターは付いていますか?
私もミニバンに乗っていますが、このリアモニターを付けていて良かったと思います。
今回、リアモニターを付けていて良かったことを記事にしたいと思います。
リアモニターとは
まずリアモニターについてですが、2列目シート以降の人が走行中でもテレビやDVDなどを楽しむことが出来ます。
また、運転席・助手席では音楽を楽しみ、後部座席ではDVDを楽しむというように前後で分けて楽しむことも出来ます。
そんなリアモニターですが、種類がありますので紹介していきたいと思います。
リアモニターの種類
リアモニターには『ヘッドレスタイプ』と『フリップダウンタイプ』があります。
まず『ヘッドレスタイプ』ですが、こちらは名前の通り運転席・助手席のヘッドレスに取り付けるタイプになります。
ヘッドレスに取り付けるため、3列シートまである車よりも5人乗りなどの2列目までしかない車におすすめのタイプになります。
次に『フリップダウンタイプ』ですが、こちらは車の天井に取り付けるタイプのモニターになります。
視聴する時にモニターを開き、それ以外はモニターを閉じておくことができます。
ミニバンなど3列シートの車におすすめのタイプになります。
私はミニバンに乗っていますので、この『フリップダウンモニター』を取り付けています。
私の付けているリアモニターは以下の写真の物になります。

10.2インチのモニターで、プラズマクラスター付きのリアモニターです。
また、イルミネーション機能付きで光らせることが出来ます。

少し分かりにくいですが、赤丸で囲んだ部分がライトとなっており、左の写真が『ブルー』で右の写真が『グリーン』になります。
この他にも、ホワイト・アンバー・レッド・パープル・スカイブルーといった多色があります。
リアモニターを付けていて良かったこと

良かったことは、やはり子どもが車で退屈しないということです。
私は子どもが2人いますが、長時間の移動であったり渋滞などに巻き込まれた際に、どうしても子どもは退屈してしまいます。
そんな時にDVDなどを流してあげると、子どもが退屈することがありません。
私の場合はアニメばかりではなく、こどもちゃれんじを受講していますので、こどもちゃれんじのDVDなども流しています。
リアモニターでの失敗談

私は車購入時から『フリップダウンモニター』を付けています。
モニター部分には保護のためか透明フィルムが貼ってありましたが、フィルムをはがさずに使用していました。
フィルムもクタクタになってきたのではがしたのですが、モニターにのりのような粘着物がぎっしりと残ってしまいました。
どうにかウェットティッシュ等できれいに拭き取ることが出来ました。
透明フィルムをはがしたくない方もいらっしゃるとは思いますが、後々の事を考えてすぐにはがしておくことをおすすめします。
リアモニターは非常におすすめ

ミニバンに乗っている方のほとんどが付けているリアモニターですが、まだ付けていない方やこれからミニバンを買おうと考えられている方は、ぜひリアモニターを取り付けることをおすすめします。
リアモニターがあれば、子どもも退屈せずに楽しくドライブできます。
また子どものみならず、友人とのお出かけなどでも好きなアーティストのライブDVDや映画等で楽しめます。
快適なドライブを楽しみましょう。
以上、おしょうでした。